ぽかぽか~

春みたいな陽気が続いてます。
今朝は、こんな陽気に誘われて朝からせっせと掃除機かけ。
以前にも書いた通り、『掃除嫌いのきれい好き』なもんですから出来ればやりたくないお掃除ですが、このところのぽかぽか~♪に誘われて、冬の間そーッとしておいたベッドの下や家具の裏、今日はなんだかやる気分~。

折りしもオリンピック真っ只中、ついつい掃除機の動きが、カーリング!?
面白いわァ~、でもやりすぎると絨毯のループもぺったんこになっちゃうか、そこまでやる???


この前の日曜日、保育園からの幼馴染アッコちゃんと、ホント久々会って松代ロイヤルホテルに行ってきました。







土日限定のランチバイキング。
すごい人です。オープンすると同時にかなり広いレストランが、家族づれであっという間に満席。外に行列。
お料理はかなりの品数で満足できました。大人1500円、シルバー1200円。これはお得!










更に500円プラスで御風呂に入れるということなので、そりゃー入ります。お昼ちょっとすぎでほとんど貸切状態。泳げます。半露天もあり松代の鉄分たっぷりの茶色い温泉に使って、話まくり・・・お得で楽しい時間でした。ほォ~。  


Posted by a-style at ◆2010年02月25日19:25つぶやく。

『たあくらたあ』届いた。

今日はいいお天気。巷では土曜日だし、スキー場はたくさんの人でにぎわってるかな。スキーもかなりやってないけれど、春スキーのゲレンデで、Tシャツで滑って、テラスでビール、最高でしたねェ~!その為だけに行ってもいいかも・・・なんて考えちゃう今日のお天気。

メール便で、信州発産直泥付マガジン『たあくらたあ』が届きました。

今回の表紙は『ボンクラ。』です。
『文化の小さな発信地 ー 古い建物を使い続けることが新しい』という特集が組まれてます。ピンポイントで始まった『ボンクラ。』がみんなの中にあった(潜在的に)ものに火をつけた。大きなムーブメントが起こっているような気がします。
ただ古いけどもったいない、だけじゃ人は動かない。楽しそうで、かっこよくって、新しいこと、それが必須なんでしょう。

市長選に出馬された高野さんのお話や、市民会館、市役所建て替え問題、裁判員制度についても・・・
知らなかったこと、たくさん・・・国、県、市・・・私たちの事なのに知らないところで動いてる。
私たちはわからないと言って、参加することを放棄しているんだ、っと思います。


  


paris style に、はまってます。

男子フィギュア高橋大輔くん、銅メダルおめでとう!リアルタイムで見ませんでしたが、先ほど夕食しながら観戦。ピエロをモチーフにしたというストーリー性が高い演技で、鳥肌もんでした。すごかったわァ~










長野県出身で、現在paris在住の濱村純さんを知り、blogにはまってます。
きっかけは、先日行った松本の横森美奈子さんの講演会がらみで知り合ったtaaさんからのご紹介。
『きっと好きかと思って・・・』っとメールで教えてくださったブログを開くと、まさに今のparis life満載。
濱村さんは、10年前に渡仏してフルーリストやってらっしゃる。
本来はホテルとかの生け込みや、パーティのテーブルセッティングをメインで、更に日本から生徒さんにレッスンしたり、デモンストレーションしたり・・・フランスに根を張って頑張っている女性。
でもその語り口はとても柔らかく自然体で心地いい。やはりお花にかかわってるって、そういう事なのかな?いえそういう人だから、長く続けてられるのかな・・・

blogはほぼ毎日更新され、お花の事はもちろん、愛犬のウィの写真、parisの日常、もちろんファッション、蚤の市・・・等々。
読み応えあり!!!是非お会いしたい方です。

濱村純さんのblog http://jhamamura.exblog.jp/

このところparisネタが多いですが・・・parisが私を呼んでいる?念じていれば叶えられる?
でもね、呼ばれても・・・まずは、貯金、貯金!!!  


Posted by a-style at ◆2010年02月19日21:54つぶやく。

リビングデザイン雑誌 『SUSU-素住』

東京新宿にある『リビングデザインセンター OZONE』が企画協力して発行している雑誌のご紹介。


年2回ほどのペースで発行される雑誌ですが、最新のインテリアのトレンドや外国の情報などが満載。
写真がとにかくきれいです。
私は年に何回かOZONEで開催されるセミナーに行ったりしてますが、全館メーカーのショウルームだったり、大好きな『コンランショップ』がありますから、行くとなかなか出てこれない・・・見ること、さわること、触発されること、たくさん。


最新号は『マルト・デムランのフランスの家を訪ねて』
ビビットカラーがてんこ盛りのインテリアなのに、素敵。全然違和感なし。なぜだろう???私はとにかく色が苦手。好きなものははっきりしているのだけれど、どうもモノトーンになりがちで・・・インテリアも、洋服も。
差し色といえばBlueオンリー、情けない・・・っす。
建築パースを描けば、色を入れたとたん、ん・・・違う・・・悩む・・・
今年は、『色コンプレックス克服元年!』ッと題し、明るい色やきれいな色のファッションなんか挑戦しちゃうぞ!って決めた。
・・・って、お年のせいでどんどん派手になる中高年、ってことかしら???そのうち『赤のちゃんちゃんこ?』ヤダヤダよォ~!


おまけ。
一緒に送られてきた『NIPPON MONO ICHI』のポストカード。
いいデザインだー。
スキだな、こういうの。  


お茶の時間・・・

私のホッと一息・・・お茶の時間の器たち。

緑茶を頂く時の急須と湯のみ。
常滑の作家さんのもののはずですが、忘れちゃった・・・このまーるいプロポーションはホント美しい。
注ぎ口が体のわりに細く短いのですが、購入した大門の『松葉屋家具店』のご主人が何よりもお茶がたれない!っと力説されてました。(もう10年ぐらい前の事ですが)結構な御値段でしたが、おっしゃる通りポタっともたれず、スバラシイ!これこそ『機能美』というのでしょう。
湯飲みは、萩焼のと、去年の『ボンクラ門前市』で買った昔のもの、生活の中で普段使いされていた物です。確か200円ぐらい?こういうものに出会うと、ホント、ウレシイ~。


ハーブティ用で最近使い始めたティポット。大豆島の『d‘wel』で数年前購入。この店はストーブ屋さんなんですが、1階にはセンスのいい雑貨が置いてあります。
店長の小松さん、親切で雰囲気あって、スキです。
ポットですが、『アジアン急須』って書いてありました。茶漉しが特徴で、スパイラルのワーヤーがついてる。葉が良く開きます、との事。でも私の飲むハーブはブレンドしてあって、葉っぱ以外にも種みたいのも入ってますから、茶漉しなしで使います、注ぐ時にカップの上に茶漉し置いて・・・。きれいな色でしょ?!新田町のトイーゴ1階の『SENS DU BEAU』の≪ハイビスカス美ジンジャー≫です。あったまるし、美しくもなれるらしい・・・乞うご期待?!  


Posted by a-style at ◆2010年02月17日15:36雑貨コラム

『フランス食文化講座』最終回

9月からスタートした三輪公民館での『フランス食文化講習会』最終会に参加。
三保さんのパッパっと的確な指示の元、スコーンがあっという間に完成。
ホテル『リッツ』のレシピというお話でしたが、しっとりとしていてとても美味し~い!
今までのスコーン、なんだったんじゃい!!!ッて感じ。

紅茶をいただきながら、フランスの日常の様子等お話たくさん。
とにかくマダム達は『ハウスキーピング』をとても大事に考えて、きちんと実践しているそう。
クリーニング屋さんが非常に高く、コート等以外はすべて自宅で御洗濯が普通、、靴下までアイロンかけする方もいるとか。
お家に伺うと、お部屋の案内をしてくれて、クロゼットの中まで見せてくださる方も。
それだけ、自信がおありなんでしょう~ね。
すごいわァ、我が家のクロゼットは開けると飛び出す『ビックリ箱』です・・・マズイ。
日々はつつましく暮らしているようです(食生活も)。
その代わりホームパーティなど日常で、ゆっくりお友達と過ごす時間を大切にしているそうです。

見習いたいもんだ、フランスの暮らし。
それには行ってみたいよー!!って、そこですか???  


Posted by a-style at ◆2010年02月15日20:50つぶやく。

一日遅れのValentine Day

チョッとバタバタした昨日、渡しそびれて今日になった旦那さんへのValentine Dayチョコ。
東急の特設会場でパッと見て気に入ったこれ。

アートでしょ?!
神戸でロシア人が創設したチョコレート会社「ゴンチャロフ」、そしてそのブランドの「サットンイースト」です。
かなり有名らしいのですが、知らなかった・・・
ただただビジュアルで決めたんだもん。  


Posted by a-style at ◆2010年02月15日20:26つぶやく。

住宅用エコポイントと太陽光発電セミナー

本日、アスクさんの主催で開催された
『住宅用エコポイントと太陽光発電セミナー』
(協賛の)M工務店さんのご依頼で御手伝いに伺いました。

『住宅用エコポイント』について、YKK apさんよりご説明がありました。既に今年から始まっているにもかかわらず、ご存知の方がまだまだですが、省エネの鍵はやはり開口部(窓)です。今回のポイントは家電と比べ物にならないほど、高い!簡単リフォームのチャンス! 1年間限定ですし、検討されてる方、まだご存じない方にもどんどんお知らせしなければ・・・っと思っています。

『太陽光発電』のご説明はオシキ電機さんより、パネルを使ってわかりやすくお話がありました。
やはり今が旬の話題、参加者から具体的な質問がどんどん出て関心の高さを感じます。
補助金(国、長野市)、70万円/kw販売上限基準、施工方法について等、私も知らなかった最新情報満載で今後の仕事の参考になりました。  


Posted by a-style at ◆2010年02月13日17:54今日のお仕事

IKEA製すぐれもの。

おススメ雑貨、のご紹介。

昨年南船橋のIKEAで購入したブックエンドです。私の部屋は仕事柄カタログ等がやたらと多く、厚いし重いし、一冊抜くとダーッと倒れてホトホト困ってました。このブックエンド、棚に挟むタイプでてこの原理でびくともしない、今までの本の重みで機能するものと違うので自立します。ただ難は、棚板の厚み24mm以上はダメっという事。それにしても2本セットで確か200円ぐらい。IKEAのリーズナブルさには脱帽です。デザイン、カラー・・・そして値段とくれば、人気が続くことは納得ですね。

  


Posted by a-style at ◆2010年02月11日10:09雑貨コラム

暮らしのアイディア VOL.2

昨晩はPCいじっていたら余計なことしてしまい、blogの画像が出ない状態に・・・
復旧するのに2時間強。これも勉強か・・・仕組みわかりました。

そろそろ長引いた風邪もよさそうだし、テニスまで時間もあるので(今日は3週間ぶり・・・体動くかな?心配)またPCに向かいます。

≪暮らしのアイディア≫









④窓枠や棚に引っ掛けるフック

冬場、梅雨時に洗濯物を室内に取り込み仮置きますが、物干しつるしたりカーテンレールに引っ掛けたりはイヤなので、ホームセンターで見つけた『ニトムズ』というメーカーのもの(600円ぐらいだったか?)を使いたい時だけ利用します。釘も使わず窓枠や棚に挟むだけ(同じところに使い続けると跡がつきますので気になる方は、スポンジ等かませればいい)。固定でないので場所は自由。私はストーブ上の窓枠だったり棚板だったり・・・我が家の窓は縦型のブラインドですから閉めていても引っかけられる。帰宅して少々濡れたコートなども乾かせます。付けたりはずしたり簡単だし、BLUEシリーズもあって嬉しい。ハンキングプランターの引っ掛けにもGOOD。

⑤ファイル収納BOXをゴミ箱に。

トイレで使っていた収納BOXシリーズのファイル用を、洗面カウンターの下でゴミ箱として使っています。厚みもなく、壁にピタッと納まりスッキリ。結構使ったティッシュ等たまりますが、足元にゴタゴタ置きたくない。カウンター上の小物入れもお揃い。どれも10年以上使ってます、気に入っていれば長く使えますから。

  続きを読む


私の定番 VOL,2。

今日はblogから繫がったazuさんと久し振りに会って、ランチしながらおしゃべり2時間(IN日和CAFE)
会社在籍中は同じグループ会社でいながら、挨拶程度の付き合いだったのに、私のブログを見つけてくれて再会!ッとなりました。blogって結構こころの内面覗けちゃったりするわけで、あんなに近くに毎日いたのに近づけなっかった2人の距離が突然グーッと接近したって感じ。イイね、イイね!
その後、azuさんのたっての希望でボンクラ見学、これまたほとんど皆がいて、たっぷり2時間御話してきました。
私としても、会うのがホント久々のボンクラメンバー。多くのメディアで取り上げられている皆ですが、相変わらず熱い思いを持ち続け、更に進化しているようでした、頑張れ!

では『私の定番』行きます。

①エコバック3種

以前ブログでもUPしましたが、ひとつ追加したので再度。
『コンランSHOP』のものは柄がお店の紙袋と同じでカラフル。とにかく大きいのですがクルクルッと丸めて髪留めゴムでパチン。バックに入れてもかさばらないし、下げるとこの色合いがインパクトありで、かっこいいと思ってます。
『LA AMYS』のバックはとても丈夫。お米やペットボトルを数本入れても全然平気。色合いも私好みで、キミエさんからのプレゼント。買出しの強ーい見方です。
新ししくお目見えは『ほぼ日』の、斜めがけバック。『くまのお届けバック』ッと言う名前です。くまが手作りジャムを届ける時、ッと言う想定らしく、これまた薄手のわりにしっかり作ってあります。巾広の肩掛けは、重いものをたくさん入れても肩に食い込まず
両手が使えてGOOD。市長選のボランティアの時は、チラシをたくさん入れてポスティングしました。『OHOTO』の文字とくまのイラストがミッドナイトブルーにくっきりとかかれてます。子供っぽくないのも好き。今はもっぱらテニスレッスン用。


②森永チョコレートアイスバー

最近は冬でもアイスクリーム食べるのが普通です。我が家の冷蔵庫にいつもあるのがこれ。何処のスーパーでも7本入りで198円とかなりリーズナブルなお値段。でも、ホント美味しいんですよね、甘すぎずちょうどよいほろ苦さ、だまされたと思って食べてみてください。




③たわし&メラミンスポンジ

ともに100均物です。ステンレスたわしは小ぶりで使いやすく、ひどい汚れでベトベトになっても惜しげなく捨てられます。(大きいのを使ってた時は切り落としてた)メラミンスポンジは、お掃除に使うのはもちろん、食器洗いの仕上げでこすったり、グラス、ちゃわんには洗剤を使わずこすります。曇りも取れるし、茶渋もすっきり。これは使える!!!(皆、普通に知ってる事???)

≪ご提案≫

読者登録してくだされば、強制的に(?!)メールでUPされたブログが届きます、いかがですか?!
なーんちゃって、読者が増えると、励みになってUP数増えるんじゃないかという、自分への期待、、、なんだよね。

  


Posted by a-style at ◆2010年02月10日19:46私の定番

暮らしのアイディア、3連発。

以前やっていたYahoo!ブログは2年間で、3400弱のアクセス数でしたが・・・
昨年11月にはじめたこちらナガブロはもう2200アクセス数になろうとしています。
さすが地元!すごいもんだなァ~、地域密着バンザイだ!!!

そろそろカテゴリの充実をはかるべく、日常ネタ以外も増やそうと思いまして・・・


≪暮らしのアイディア≫
①リネンのフキンでカフェカーテン

お気に入りのフキンを2枚ずつとか色違いでとかそろえ、窓辺にステンレスの細いポールを取り付け、ホームセンターでも扱いのあるクリップで留めます。ちょっと目隠しになりますし、風に揺れていい感じ。リネンでもコットンでもOKで、お友達のキミエさんは、お気に入りだけれどなかなか出番のないストールを下げてました。
洗ったフキンをそのまま留めて、乾かすなんてのもありで、一石二鳥です。

②トイレラック
トイレになければ困るけれどむき出しはいやだし、ドア上のツッパリ棚では素敵でない!そんな収納に、こんなコーナーBOX使ってます。スタッキング(積み重ね可能)で見せたくないものだけ隠す。色も私の好きなBLUEとあえてピンク。スクエアの穴あきで見た目も邪魔になりません。
ちなみに一緒に写っているミニミニトイレは灰皿。INAX便器の色見本です。

③キャスター付花台
花台に以前使っていたスピーカー用のキャスター利用しました。BLUEのアンティック塗装のトレーに植木鉢やら花瓶乗せてます。お天気のいい日はガラガラと引っ張って窓辺に移動。お掃除の時も、スーッと引っ張る。軽くて楽チン。基本『きれい好きのお掃除嫌い』ですから、物は少なく、そしてモップが入るか、移動できるかが、きれいにしておくポイントと考えてます。



  


今年も走ります、イェ-!!!

『小布施見にマラソン』のエントリーしました。
昨年は、何たって始めてでドキドキで・・・
完走以外に何の目標もなく、ただ祈るような気持ちで走ってました。
『急がなくってもいいから、最後まで走れますように・・・』

今年は昨年の経験を踏まえ、もっと早い時期からウォーキング始めて、歩かずすべてを走ること、目標です。
とはいえ、この雪、寒さ・・・まだ無理無理・・・弱ッちい私の意志、へッ。

そうだ、昨年誘ってくれた広瀬事務所のこごサンたちは走るのかな???
走るよなァ、去年もいい走りしてたもの、箇所箇所でおやつたくさん食べる余裕で!
今年はボンクラさんで団体戦ってのも考えてたりして・・・早まった、私?!
まあいい、おいおい聞いてみましょ。

そういえば、昨年御知り合いになった神戸のTさんは来るのかな?
彼女は全国廻ってるから、同じところにはこないのかな、久し振りにメールしよう。

本当に、何か新しいこと一歩踏み出すと、繫がって広がって・・・楽しくなっちゃう。
『ボンクラ』の宮本さんに始めて会ったのも『マラソンご苦労さんビール大会』。
面白そうなことやるんだなァ~、って聞いていた。
神戸のTさんもそう、嬉しい建築つながり。

不思議なこといっぱい、広がっていくゥ~。
  


Posted by a-style at ◆2010年02月08日19:35スポーツ魂。

昨日、松本行って来ました。

信毎さん主催の『人は見た目が大事?』セミナーに行って来ました。

昨日は前夜からの大雪で朝もどんどん降り。
最近車の運転に自信がない(年のせいか判断力が鈍くなってっると感じるこの頃・・・)私は、この雪にドキドキでした。

11時にお客様のお打合せが入っていました。今回の見積のご説明は時間がかからないと予測していたのですが、奥様とお話の後ご主人が戻れそうなので・・・とのことでお待ちすることに。(マズイ、オクレル・・・)
そうはいっても仕事です、ご主人とお話できるに越したことはないのです。帰宅されたご主人とお話して、工事の段取りも具体的になり、ほっ。お宅を失礼したのがほぼ1時。始まっちゃう時間だよー。















高速をひた走り・・・反対車線で事故!・・・焦るけど焦らず焦らず・・・唱えながら向かいます。
会場に着いたのが閉会15分前・・・とほほ。

受付を過ぎ、ドアを押して会場に入ると、横森さんの軽快な声、聞こえてました。
素敵です、かっこいいです、横森美奈子さーん!!!
ちょうどステージに上がった来場者のファッションチェック中。結構、パシっとおっしゃいます。←これハリセン!


講演終了後、あつかましいと思いながらも控え室にお邪魔しました、最近、私が横森さんのHPに書き込みしていて、『声掛けてね』っと言っていただいた言葉をたよりに・・・

控え室の横森さんはとても気さくにお話してくださいました、お洋服の事、横森さんの本の事、、、、等々。
写真も2ショットでパチリ。そして、今年の年賀状に使ったポストカードまで頂きました。(あつかましいにもホドがある!)

横森美奈子さんといえば、信毎のくらし面に記事を書いてらっしゃいますが、私の年齢ですと一番洋服にお金掛けてた頃の20代前半の人気ブランド、BIGI、ニコル、Y‘s、メルローズ、、、
そのメルローズのデザイナーでいらっしゃった、憧れの方。
今回こんな近くでお話できたこと、信じられない、そして不思議。

夕方より建築士会の会議があって(まだ登録証待ちなのに)お手伝いの為、帰路につきました。
あ~、濃~い、一日だったな!

追記; 嬉しいことがもうひとつ。
     以前勤めていた会社でお世話になったお客様Mさんにお会いしました。
     (現在信毎の松本本社の編集局次長さんをなさっていて、今回みえていたようでした)
     ご自宅のマンションを全面改修させていただいた方です。
     奥様のY子さんとも仲良しになって楽しくお付き合いさせていただいてました。
     その頃小学生だったお嬢さんももう大学生ですって!
     もうあってもわからないだろうなァ、月日のたつのははやいものです・・・実感。
  


Posted by a-style at ◆2010年02月07日18:56つぶやく。

再び、今年の手帳の事。

昨年買った今年の手帳、e-womanのものをネットで購入したことを書きましたが、どうもネイビーのビニールカバーがいまいちで気になってました。

先日上京した際、銀座の伊東屋に久々フラッと寄ってみた時、見つけたこのカバー。
値段はかなりリーズナブルですが、牛革です。こげ茶の型押し、ステッチが私の好きなブルー、更に内部が布張りになっており、ステッチと同色です。いただき!即買いでした。

最近髪の毛をベリーショートにしたので不要になったハートの髪留めでバチン、これでヨシ。

これで一年モヤモヤせずに過ごせそう~、満足、満足。  


Posted by a-style at ◆2010年02月05日15:25雑貨コラム

冬の防寒ファッション。

節分も終わり、そろそろあったかくなって欲しいなァ~っと思っていたら、今朝はさむかったなァ。まだまだ活躍しそうな私の冬の定番、ご紹介。

ダウンのロングコートは、もう10年以上愛用してます。確か稲田に石井スポーツがあったころ、バーゲンで15,000円ぐらいで買ったもの。
何たって軽くてあったかです。スポーツ屋さんのものですが、キルティングが表になく、ボタンも隠しボタンになってるので、カジュアルすぎず、大変重宝してます。

長靴は、ジョッキータイプで3~4年前に東急で購入。9,800円ぐらいしたので一旦断念したものの、やはり欲しくってGET!
スキニーパンツをブーツイン(長靴イン?)してもいいし、スカートでもOKです。おしゃれっぽくもなるし、雪かきの時なんぞ、怖いものなし。内部はウレタン貼った生地張りになってるのであったかーい!これ、大正解でした。

大好きなファッションで出かけるのもいいけれど、やっぱり春、待ちどうしい・・・ですね。
  


Posted by a-style at ◆2010年02月05日15:10私の定番

『リフォームトラブル対処法』講習会









先週末、上京しました。
目的はINAX銀座にて行われた
『リフォームトラブル対処法』  ー弁護士からのわかりやすいアドバイスー
というセミナーです。
昨年も開催のメールが入っていて行きたかったのですが、スケジュールが合わず、今回やっと参加。
(財)住宅リフォーム、紛争処理支援センター顧問弁護士でいらっしゃる犬塚浩先生のお話。
H21年12月改正になった特商法についての解説と、近年のトラブル事例のお話でした。
悪徳リフォーム業者の高齢者狙いがますます増える・・・法律はどんどん厳しくなります。
契約書の記載義務内容、クーリングオフ・・・なあなあで済ませられない事。
また、トラブル事例については、リフォームの場合特に、工事の内容云々というよりも
あることがきっかけで会社、担当者との信頼関係が崩れ、
『感情』でこじれてしまうことが多いとの事、わかるわー。
だって、リフォームってお客様の日常の中で行われることが多く、(新築工事では見えないものたくさん)
工事中はストレスの毎日、日々積み重なっていくんですから。
ニコニコしていても少しずつ潜在的に積み重なったストレスが突然あふれ、爆発!
今までどれだけ泣いたことか・・・
その前に察知するのが『プロ』と、長年の経験で学習しました。

講習の後、御茶ノ水にて、東京の息子と合流。
長崎ちゃんぽん食べて帰路につきました。
実は一泊してもいいかなと思ってたのですが、前の週の風邪がいまいち抜けきれてなく
ちょっと人ごみで疲れちゃって・・・ヤーメタ、帰えろ。って感じ。
写真は、息子の仕事先『OCHABI(御茶ノ水美術専門学校)』。
恥ずかしいから早く撮ってよ!、って、
あなたを写すつもりなかったのに、ポーズとってるよ・・・変なヤツ。  


Posted by a-style at ◆2010年02月05日06:42今日のお仕事