リユース封筒

ははは~、笑っちゃうほどお久しぶりです~!
ええ、生きてます(汗)。

前回の更新タイトル『あけましておめでとう!2012』ですから
雲隠れ(?!)して早4ヶ月弱・・・
元気だったり元気なかったりしましたが、
何とか生きちょります。

1月2月は生涯初体験となる講師、という仕事を体験し(たかだか4回でしたが)
もうパンパンでした。
建築のお仕事も、お蔭様で広がって
波はあるものの仕事にも追われておりました。
(結局テニススクールも暫く休会の運びとなり・・・涙)

これからの仕事の仕方も考える時期に来ているようです。
ともあれ・・・生きてます。


最近の関心事。
『フェアトレード』という事。

フェアトレードは、人と地球にやさしい貿易のしくみです。
アジアやアフリカ、中南米などの女性や小規模農家をはじめとする、社会的・経済的に立場の弱い人びとに仕事の機会をつくりだし、公正な対価を支払うことで彼らが自らの力で暮らしを向上させ、自立できるよう支援します。

以前より雑貨絡みでこの活動を知ってましたし(ブログにも書いた気がしますが)
手元にも何点かそんなものも持ってます。
私的には、地球規模で取り組むことと
もっと身の回りの事柄、例えば知的障害者の自立支援とか
同じフィールドで考えています。

過去ブログ
『バッチ達』
http://astyle.naganoblog.jp/e752166.html
『楽しくなってきた、もうひとつの仕事』
http://astyle.naganoblog.jp/e539847.html

『People Tree』という会社に出会い、そこのものが大好きになって
カタログ取り寄せました。

そこから来た封筒がこちら。
リユース封筒リユース封筒 







わかりますか?
こんなの初めてです!
使い回し封筒。
確かに送られてくる書類、書籍等りっぱな封筒に入っていて
もったいないなァ~、っと思いながら随分捨てられずに溜まってます。
ただ、人様に送る時(郵送、宅配)使うのは失礼か、っと思い使えずにいた。

これなら堂々と使えます、あと2回分の宛名を書く欄がありますから。
すごいな、知らなかった。

こういう事ですね、一貫した考えのもと行動することって。

皆さんご存知でしたか?     

同じカテゴリー(つぶやく。)の記事画像
cublue 快調!
あけましておめでとう、2012!
いいじゃなァ~い。
近況。夏。
ドキメンタリー映画『祝(ほうり)の島』
未来は開くか???
同じカテゴリー(つぶやく。)の記事
 cublue 快調! (2013-05-01 06:42)
 あけましておめでとう、2012! (2012-01-03 16:50)
 いいじゃなァ~い。 (2011-08-09 09:05)
 近況。夏。 (2011-07-18 06:33)
 ドキメンタリー映画『祝(ほうり)の島』 (2011-06-09 07:02)
 未来は開くか??? (2011-06-07 08:04)

この記事へのコメント
ご無沙汰しておりました。お元気でしたか?お忙しくて何よりです♪

フェアトレードは利用していませんが、知ってはいます。
今はエコの時代ですからね?リユース封筒もいいと思います♪
Posted by がんじい at 2012年04月28日 09:42
お久しぶりです、がんじいさま。

フェアトレードの基本はフィフティ&フィフティの関係だと思います。
ですから、商品価値のある物を正当な価格で取引する、っという
ゴク当たり前の発想。
ですから、商品が魅力的でないと売れないので
売る側もお手伝いしながら(デザイナーとコラボしたり)商品価値を高める。
売れてこそ作り手、売り手双方がwiinwinですから。

リユース封筒もデザインカッコいいし、その行動に賛同できます。
私もリ・ユース封筒用のシール作ろうかな。って思ってます。
Posted by a-style at 2012年05月04日 06:13
いいですね~リユース封筒!!
私もつくりたい!!かってに作っていいのかな?
なんか、きまりとかありますか?
Posted by onesplusdayonesplusday at 2012年05月08日 19:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。