まつもと市民・芸術館
肌寒い朝・・・
今日はバイトOFF日でしたが、急遽社長が体調不良で出勤。
(社長、お大事に・・・)
ガンバ!です。
一昨日、関東甲信越建築士会ブロック会長野大会のお手伝いで松本に行って来ました。
恥ずかしながら、初『まつもと市民・芸術館』です。

伊東豊雄さん設計。
通り過ぎて見ていた外観でしたが、
中はこんな感じ~。
あちらこちらがアールで
ゆったりとした美しいデザイン。
併設されているレストランの照明。
素敵・・・
何たってオキニイリ、外壁にデザインされたガラスブロック。
ブルーのもところどころ・・・
建築費123億円超。(その他設備、外構、備品・・・別途)
ワカル・・・
お手伝いは受付嬢!?
講演、分科会等の参加は出来ませんでしたが、
有意義な一日、ウットリしてきました。
今日はバイトOFF日でしたが、急遽社長が体調不良で出勤。
(社長、お大事に・・・)
ガンバ!です。
一昨日、関東甲信越建築士会ブロック会長野大会のお手伝いで松本に行って来ました。
恥ずかしながら、初『まつもと市民・芸術館』です。
伊東豊雄さん設計。
通り過ぎて見ていた外観でしたが、
中はこんな感じ~。
あちらこちらがアールで
ゆったりとした美しいデザイン。
素敵・・・
ブルーのもところどころ・・・
建築費123億円超。(その他設備、外構、備品・・・別途)
ワカル・・・
お手伝いは受付嬢!?
講演、分科会等の参加は出来ませんでしたが、
有意義な一日、ウットリしてきました。
Posted by a-style at
◆2011年06月19日08:52
│今日のお仕事
うれしいお客様~。
嬉しいお客様がいらっしゃいました。
神楽橋で紅茶教室を主宰されているCozy&Rosyさん。
かっわい~い息子さんとご一緒でした。
(実は彼女とは以前からの知り合いです)
彼女はとてもボタニカルズのハーブティを気に入ってくれて、時々寄って下さいます。
紅茶とハーブティ・・・違うものだし・・・っと思っていたら、
彼女のもうひとつの故郷イギリスでは、
日常的にハーブティを楽しんでいるようです。
そして、ボタニカルズの味は彼女のテストを合格したようで・・・よかったァ~。
それならと、以前から考えていたハーブティを使ったスイーツとか
パンなんてのは出来ないかしら?(市販品ではたまに見かけますが)などと聞いてみたら・・・
楽しそう、美味しそう、試してみる、っとの言葉。言ってみるものです。
繫がって、広がって・・・です!
繫がって、広がって~っと言えば
パリ在住のフラワーデコレーター濱村純さん(長野出身)が、一次帰国してチャリティーレッスンされるそうです。京都、東京、福岡、香港、そして長野。
濱村純さんブログ http://jhamamura.exblog.jp/13172143/
Cozy&Rosyさんの告知ブログ http://cozyrosy.naganoblog.jp/e703644.html
花、スイーツ、料理・・・で『地方・海外から日本を支えよう!』っというムーブメント。
濱村純さんの事は以前も何度かこちらでも紹介しました。
『うれしい・・・ね。』 http://astyle.naganoblog.jp/e473654.html
『paris style に、はまってます。』 http://astyle.naganoblog.jp/e405794.html
ステキなブケ、生け込み・・・大好きです。
4月12日火曜日。
この前後、帰りの遅い日が続く予定の私は、かなり悩みましたが・・・
参加することに決めました。行かない後悔、したくなかったので。
っという事で、微力ながら世界からの気持ちに賛同して
一緒に日本復興の為に頑張ろうと思います。
って、なんだかんだ言ってレッスン受けてハッピ~になりたい!が本音。です。
Posted by a-style at
◆2011年04月03日15:11
│今日のお仕事
わかるよ・・・
『珈琲一杯、ぼやきをひとつ』
http://snowsnow.naganoblog.jp/e631596.html
そこで彼女のぼやき、に私の今日、が重なりました。
お客様からのご紹介で始めて伺ったお宅。
緊張します。
玄間でご挨拶してお話伺っている中でお客様が、私におっしゃった言葉。
『奥さん』
違和感・・・
仕事で伺うときの第一印象、大事です。
かなり気をつけます。
なのに・・・
営業で始めて伺うときはかなりの頻度でひとりです。
私がどのように写るか、が勝負と思っています。
大抵は『女性だ・・・』『大丈夫?』から入ると思って、向かいます。
前職はメーカー系のリフォーム会社ですから、看板背負って行く訳です。
私をご指名の方でない限り(紹介とか)ブランドに対する期待大で依頼される方。
初回の面談ですべてが決まる、っと言っても過言ではないと思っています。
服装、言葉使い、キャリア・・・そして、仕事に対する思い・・・
出来る限り丁寧にお伝えすることが初回、信頼関係を築くことに全力投球です。
ですから、私の場合はほとんど自分の事(プライベート、家族の事等)は話しません。
(親しみをこめて初回から子供の事等話す同業の女性もいらっしゃいますが、私は苦手)
結局は仕事をきちんとできること、喜んでいただけること、があっての上の話ですから。
(私は結婚指輪をしてないので、お客様としてもそのての事は聞きづらい、らしいです)
そんな思いで向かっている仕事なのに、初回で『奥さん』っと言われる事は、やはり辛い・・・
そういう風に呼ばせる何かがあるんだ・・・
緊張感が足りないんだ・・・っと。
(言う方に大意はない、かも知れませんが)
自分を振り返るいい機会となった、こんなこと、でした。
ですからsnowsnowさんに「わかるよ・・・」って言いたかった。
でもね、昨日の嬉しかったこと。
久し振りにお邪魔したIさんで、ご主人の手打ちのおうどんをお腹一杯ご馳走になりました。ふー。
毎年お年賀状をいただき、私の大好きなご夫婦。
年末のバタバタ気分も、窓の外の雪を見ながら心からのおもてなしをいただいているうちに忘れてしまうような時間でした。
Posted by a-style at
◆2010年12月25日07:54
│今日のお仕事
『マンションリフォームマネージャー資格』更新。
『マンションリフォームマネージャー』資格更新書類。
昨年から更新講習とレポート提出がなくなったもよう。
更新料もグッとお安くなりラッキー!
っとは言え、講習は受けたかったァ。
最近、新聞折込等でよく見かける中古マンション販売のチラシ。
チラシに『リフォーム済』と、ほとんどの物件にあります。
水周りと内装程度施工して見栄えよくして高く売る、っという意図でしょうが、
水周り(キッチンなんか特に)や内装(壁紙、床材等)など基本仕様価格を販売価格に入れ混んで、
色、素材選びは購入者が決める、っという形態にしたほうが売れるのでは、っと思ってしまいます。
棲み手のニーズが多様化している今、立地も築年数も価格もOKなんだけど、どうしても内装が気に入らないとか、お風呂のバスタブの色、ピンクはありえない!っとか、ないんですかね。
シンプルモダンの家具をそろえてたのに、LDKのキッチンの色が変な木目、っとか・・・
マンションに限らず中古住宅も然り。
どうせ壁紙張り替えるなら、設備入れ替えるなら自分でお金出すんだもの、自分で選びたかった、っていう方いたでしょうに・・・ね。
不動産屋さんだって、購入者と打合せしているうちにキッチンがグレードアップしたり、間仕切り壁の移動を頼まれたりして、契約金額が増えて・・・っと、いいことだってあるはず。
買い手、売り手、winwinじゃないかな!?
そして私の出番も増えてくる!+My win。(ははは)
っと、いろいろ考えつつ次のステップに進みたいと思う今日この頃、です。
(久々の長文、でした)
Posted by a-style at
◆2010年11月27日10:42
│今日のお仕事
『長寿命化リフォームセミナー』
今日もリハビリ通いの黒ウサギ。
モミモミしたり、引っ張ったりとしてきました。
ずいぶんほぐれてきたようで・・・
さあ、来週からやっと!足を着いて歩く練習です。
とは言っても、1/3づつ、少しづつ、だそうで・・・まだ先は長い・・・(とほほ)
午後、JAビルにて住宅リフォーム推進協議会主催の『長寿命化リフォームセミナー』に参加。
わが国の取り壊された住宅の平均築後年数は27年。アメリカ64年、イギリス84年に比べるとはるかに短命だというデーターがあります。
更にリフォームにかける費用(住宅投資全体に対する比率)は欧米では50%強に対し、日本は30%弱。
メンテナンスをせずに古くなったら家を『簡単に』捨てる、そんな日本の姿が浮き彫りになっています。
スクラップ&ビルド、こんなことが言い訳はなく、柱一本一本が資源です。
まるで時代に逆行している。そろそろ立ち止まって、襟を正さなければ!という思いです。
経年変化から発生するメンテナンスと、耐震構造やバリアフリー、省エネ・・・
更にライフスタイルやライフステージの変化による間取りの変更・・・
長期的に優先順位をきめ、予算組みをする必要があります。
それには、大切な資産を任せられる信頼できる業者さん(設計士さんもしかり)と付き合う事。
お施主さんと長く、心を通わせて付き合っていく、あらためてそんな仕事がしたいと強く思いました。
モミモミしたり、引っ張ったりとしてきました。
ずいぶんほぐれてきたようで・・・
さあ、来週からやっと!足を着いて歩く練習です。
とは言っても、1/3づつ、少しづつ、だそうで・・・まだ先は長い・・・(とほほ)
午後、JAビルにて住宅リフォーム推進協議会主催の『長寿命化リフォームセミナー』に参加。
更にリフォームにかける費用(住宅投資全体に対する比率)は欧米では50%強に対し、日本は30%弱。
メンテナンスをせずに古くなったら家を『簡単に』捨てる、そんな日本の姿が浮き彫りになっています。
スクラップ&ビルド、こんなことが言い訳はなく、柱一本一本が資源です。
まるで時代に逆行している。そろそろ立ち止まって、襟を正さなければ!という思いです。
経年変化から発生するメンテナンスと、耐震構造やバリアフリー、省エネ・・・
更にライフスタイルやライフステージの変化による間取りの変更・・・
長期的に優先順位をきめ、予算組みをする必要があります。
それには、大切な資産を任せられる信頼できる業者さん(設計士さんもしかり)と付き合う事。
お施主さんと長く、心を通わせて付き合っていく、あらためてそんな仕事がしたいと強く思いました。
Posted by a-style at
◆2010年11月11日21:22
│今日のお仕事
楽しくなってきた、もうひとつの仕事。
朝夕、チョコット涼しくなったとはいえ・・・
いやァ~まだまだ暑いですわァ~、長野。
お盆休みをたっぷりとって、一応・・・リフレッシュした私ですが、
先週末から『アルバイト』仕事復帰!でした。
『アルバイト』という位置づけから
『もうひとつの仕事』という感あり、のこの頃。
面白くなってきて、気持ち的に、昇格、してます。
『ボタニカルズ』というブランドのハーブティは、ホント美味しい!
気持ちよくお勧めできますし、もちろん安心、体にいい。
それと雑貨達。
私的お気に入りが序々に増殖、してます。
今、ブレークしつつあるバック達。
『チュルペン』 オランダ語でチューリップの愛称で、
オランダのデザイナーがデザインしてます。
素材はすべて再生プラスチック。エコです。
そして、発色がよい!
ステキ、目を引きます。
7月の展示会で見て一目ぼれ!
ドキドキしながら仕入れたら、目に留めてくださる方続出!
ただただうれしー。
『LEE』に載ったり、月9ドラマに登場したり、で、追い風~
夏の焼けた肌にぴったりのおしゃれな色。
たっぷり荷物が入る大きさで
アウトドアのお供にも、もちろん街中でも、GOOD!
お気に入りファションの差し色に、どう?
また、お部屋のインテリアとしてマガジンラック、おもちゃ入れ等
使い方色々、です。
そして、このバックの講釈、一言。
< HANDED BY >の製品は、多くの手工芸職人の協力によって、作られています。
彼らの多くは、経済的にも社会的にも弱い立場の開発途上国の女性たちです。
< HANDED BY >は、製品を適正な価格で継続的に取引することによって、彼らのより良い働く環境と自立した生活を築く支えとなるよう協力しています。(HANDED BY のHPより)
『フェアトレード』の商品なんですね。
是非、手にとって、肩にかけてその柔らかさ、使い勝手の良さ、実感してください。
お値段は内張り付で4,830円、リーズナブルです。
新田町トイーゴの1階『センスビュー』に並んでます。
ははは、私も時々おりますので・・・時々ですが。
お出かけください、お待ちしてます。
いやァ~まだまだ暑いですわァ~、長野。
お盆休みをたっぷりとって、一応・・・リフレッシュした私ですが、
先週末から『アルバイト』仕事復帰!でした。
『アルバイト』という位置づけから
『もうひとつの仕事』という感あり、のこの頃。
面白くなってきて、気持ち的に、昇格、してます。
『ボタニカルズ』というブランドのハーブティは、ホント美味しい!
気持ちよくお勧めできますし、もちろん安心、体にいい。
それと雑貨達。
私的お気に入りが序々に増殖、してます。
『チュルペン』 オランダ語でチューリップの愛称で、
オランダのデザイナーがデザインしてます。
素材はすべて再生プラスチック。エコです。
そして、発色がよい!
ステキ、目を引きます。
7月の展示会で見て一目ぼれ!
ドキドキしながら仕入れたら、目に留めてくださる方続出!
ただただうれしー。
『LEE』に載ったり、月9ドラマに登場したり、で、追い風~
夏の焼けた肌にぴったりのおしゃれな色。
たっぷり荷物が入る大きさで
アウトドアのお供にも、もちろん街中でも、GOOD!
お気に入りファションの差し色に、どう?
また、お部屋のインテリアとしてマガジンラック、おもちゃ入れ等
使い方色々、です。
そして、このバックの講釈、一言。
< HANDED BY >の製品は、多くの手工芸職人の協力によって、作られています。
彼らの多くは、経済的にも社会的にも弱い立場の開発途上国の女性たちです。
< HANDED BY >は、製品を適正な価格で継続的に取引することによって、彼らのより良い働く環境と自立した生活を築く支えとなるよう協力しています。(HANDED BY のHPより)
『フェアトレード』の商品なんですね。
是非、手にとって、肩にかけてその柔らかさ、使い勝手の良さ、実感してください。
お値段は内張り付で4,830円、リーズナブルです。
新田町トイーゴの1階『センスビュー』に並んでます。
ははは、私も時々おりますので・・・時々ですが。
お出かけください、お待ちしてます。
Posted by a-style at
◆2010年08月23日07:15
│今日のお仕事
やっぱり始まった・・・
6月21日のblogで書いた『多分・・・始まる・・・』通り
怒涛の日々が始まっています。
7時半家を出て8時に現場着、の日々。
バイトやら
エミちゃんからの外観パースの依頼やら
(これまたムズカシ過ぎて頭がウニ状態・・・)
テニスも点字(折角始めたのに~)も通えない。
マラソン準備も、ムムム・・・
今月末までの勝負、
来月はもぬけの空の私になっちゃうかも。
でもね、
がんばりまっしょい!
写真は『踏ん張る!』ドアストッパー。
私の気分、盛り立ててくれます。
(以前の使いまわし、ですが。)
怒涛の日々が始まっています。
7時半家を出て8時に現場着、の日々。
バイトやら
エミちゃんからの外観パースの依頼やら
(これまたムズカシ過ぎて頭がウニ状態・・・)
テニスも点字(折角始めたのに~)も通えない。
マラソン準備も、ムムム・・・

来月はもぬけの空の私になっちゃうかも。
でもね、
がんばりまっしょい!
写真は『踏ん張る!』ドアストッパー。
私の気分、盛り立ててくれます。
(以前の使いまわし、ですが。)
Posted by a-style at
◆2010年07月02日05:36
│今日のお仕事
屋根の上。
屋根の上は、嫌いじゃないです!
気持ちがいい!
はっきり言って、好きです!
申年のせい?!
単管上るのも足場板の上を歩くのも平気ですが、
二連梯子は登るのは平気だけど、降りるのがちょっと怖い。
板金やさんのおにーさんの手を借りて降ります。
逆セクハラ・・・かもね。
Posted by a-style at
◆2010年06月04日08:06
│今日のお仕事
2足のワラジ。
昨日は、久々上京してきました。
目的は研修。
3月初めより『ボタニカルズ』というブレンドハーブティを扱うお店のお手伝いを始めました。
また!って感じで、相変わらず助走なしのジャンプっぽい。
今回のお話は、長年の付き合いのEちゃんから。
私の本業をよく知った上で、週3日ぐらいで・・・という事と
一緒に置いている雑貨の充実をはかる為の人材という事で私の顔が浮かんだようです。
ということで、麹町の本社での一日講習と恵比寿駅ビル直営店の視察。
『2足のワラジ』
あっち履いたり、こっち履いたり・・・
いろいろ考えすぎずに面白がってやってみようじゃないの。なんて、のーてんきな私。
明日は待ちに待った『2級建築士免許証明書』公布日です。
私の本業、こちらもパワーアップで頑張ります!
目的は研修。
3月初めより『ボタニカルズ』というブレンドハーブティを扱うお店のお手伝いを始めました。
また!って感じで、相変わらず助走なしのジャンプっぽい。
今回のお話は、長年の付き合いのEちゃんから。
私の本業をよく知った上で、週3日ぐらいで・・・という事と
一緒に置いている雑貨の充実をはかる為の人材という事で私の顔が浮かんだようです。
『2足のワラジ』
あっち履いたり、こっち履いたり・・・
いろいろ考えすぎずに面白がってやってみようじゃないの。なんて、のーてんきな私。
明日は待ちに待った『2級建築士免許証明書』公布日です。
私の本業、こちらもパワーアップで頑張ります!
Posted by a-style at
◆2010年03月17日21:07
│今日のお仕事
住宅用エコポイントと太陽光発電セミナー
『住宅用エコポイントと太陽光発電セミナー』に
(協賛の)M工務店さんのご依頼で御手伝いに伺いました。
『住宅用エコポイント』について、YKK apさんよりご説明がありました。既に今年から始まっているにもかかわらず、ご存知の方がまだまだですが、省エネの鍵はやはり開口部(窓)です。今回のポイントは家電と比べ物にならないほど、高い!簡単リフォームのチャンス! 1年間限定ですし、検討されてる方、まだご存じない方にもどんどんお知らせしなければ・・・っと思っています。
『太陽光発電』のご説明はオシキ電機さんより、パネルを使ってわかりやすくお話がありました。
やはり今が旬の話題、参加者から具体的な質問がどんどん出て関心の高さを感じます。
補助金(国、長野市)、70万円/kw販売上限基準、施工方法について等、私も知らなかった最新情報満載で今後の仕事の参考になりました。
Posted by a-style at
◆2010年02月13日17:54
│今日のお仕事
『リフォームトラブル対処法』講習会
先週末、上京しました。
目的はINAX銀座にて行われた
『リフォームトラブル対処法』 ー弁護士からのわかりやすいアドバイスー
というセミナーです。
昨年も開催のメールが入っていて行きたかったのですが、スケジュールが合わず、今回やっと参加。
(財)住宅リフォーム、紛争処理支援センター顧問弁護士でいらっしゃる犬塚浩先生のお話。
H21年12月改正になった特商法についての解説と、近年のトラブル事例のお話でした。
悪徳リフォーム業者の高齢者狙いがますます増える・・・法律はどんどん厳しくなります。
契約書の記載義務内容、クーリングオフ・・・なあなあで済ませられない事。
また、トラブル事例については、リフォームの場合特に、工事の内容云々というよりも
あることがきっかけで会社、担当者との信頼関係が崩れ、
『感情』でこじれてしまうことが多いとの事、わかるわー。
だって、リフォームってお客様の日常の中で行われることが多く、(新築工事では見えないものたくさん)
工事中はストレスの毎日、日々積み重なっていくんですから。
ニコニコしていても少しずつ潜在的に積み重なったストレスが突然あふれ、爆発!
今までどれだけ泣いたことか・・・
その前に察知するのが『プロ』と、長年の経験で学習しました。
長崎ちゃんぽん食べて帰路につきました。
実は一泊してもいいかなと思ってたのですが、前の週の風邪がいまいち抜けきれてなく
ちょっと人ごみで疲れちゃって・・・ヤーメタ、帰えろ。って感じ。
写真は、息子の仕事先『OCHABI(御茶ノ水美術専門学校)』。
恥ずかしいから早く撮ってよ!、って、
あなたを写すつもりなかったのに、ポーズとってるよ・・・変なヤツ。
Posted by a-style at
◆2010年02月05日06:42
│今日のお仕事
ほぼ、仕事納め。
結局は、ハンバーグ美味しいねェ~!!!と皆喜び、『チキンはちょっとパサパサだね、クリスマスは忙しくて美味しく作れないのかねェ~』などのお言葉まであり、バタバタ買ったチキンは手付かず・・・ムムム、買わなきゃよかった。失敗。
とはいえ、楽しくビールも飲んで満足満足。
今日は、今月よりお付き合いさせていただいてるM工務店さんの現調1件と(↑写真)、会社へ顧客まわりの報告書、請求書もお届けし、実質の仕事納めとなりました。
まだ、2~3軒ほど年末のご挨拶はあるもののほぼ今年も仕事終了。
昨日伺ったT建設の専務に『2級合格したね、新聞で見たよ、たいしたもんだ』とお褒め頂いて、嬉しかったな。
合格のご報告かたがた、『来年も何卒・・・』っとご挨拶するつもりが先を越された・・・
これを機にまた初心に戻って精進いたします、来年も皆様~宜しく御願いいたしますゥ~!!!
Posted by a-style at
◆2009年12月25日17:48
│今日のお仕事
IC更新完了、です。
今週初めに届いたインテリアコーディネーターの更新手続き申請書。
早いもんだ、やっとこさっとこ取ったIC資格、あの感動の日から早5年。
何たって一次、2次試験まで5年もかかった・・・(涙なくしては語れない!)
文系の短大を卒業してる私だから、住宅リフォームの仕事をしていても技術面は現場で見聞きしたことばかり。
私のライフワークよ、っと言いながら懲りもせず、毎年青学キャンパス(当時は紀伊国屋が向かいにあった、今は移転)に通って
た。
いつからかICの更新手続きもネットでできるようになったらしく、レポート提出より楽だろうと、『eラーニング』という試験実施での更新方法を選択。2時間ほどで完了。イマドキデスネ。
早いもんだ、やっとこさっとこ取ったIC資格、あの感動の日から早5年。
何たって一次、2次試験まで5年もかかった・・・(涙なくしては語れない!)
文系の短大を卒業してる私だから、住宅リフォームの仕事をしていても技術面は現場で見聞きしたことばかり。
私のライフワークよ、っと言いながら懲りもせず、毎年青学キャンパス(当時は紀伊国屋が向かいにあった、今は移転)に通って

いつからかICの更新手続きもネットでできるようになったらしく、レポート提出より楽だろうと、『eラーニング』という試験実施での更新方法を選択。2時間ほどで完了。イマドキデスネ。
Posted by a-style at
◆2009年11月14日21:15
│今日のお仕事