2013年ありがとうございました。

このブログ、本当に久しぶりのUPです。
ご無沙汰しました。

4月にcublue blog 『cublueな日々』 http://cublue.naganoblog.jp/  をOPENして
メインブログを移しましたので、すっかり放置状態。
こちらを閉鎖しようかとも考えましたが、店とは違うこと書くこともあるかと残した次第。
裏ブログ(?!)です。

2013年は、突発的、事故みたいな急展開の年でした。

2012年が建築三昧で終わり充実の年ではありましたが、かなりクタクタ。
体調もいまいちで随分疲れてました。
そして、2013年に突入してほどなくして今の物件に出合い、走り出しました。

思えば2月3月は私の転機の月。
前職、リフォーム会社に入社したのも、退職したのもこの時期。
もっとさかのぼれば、結婚式も3月。古い話ですが。

春が近くなってくると動きたくなる体質?自然の節理?動物的感覚?
原始的な人間ということか・・・

2013年は建築業もやり、雑貨屋店員もやり盛りだくさんではありましたが
それぞれがリンクしながら進んできたように思います。

建築仲間の方たちにも随分cublueを助けてもらいました。

そして来年はもっとコラボして見たいと思ってます。
インテリアショップ色強くしようかと。
家具を作ったり、インテリアセミナーやったり・・・
今年もやった整理収納講座もその一つ。
今まで培ってきた経験をもとに、仲間たちとコラボもできるはず。

そう、あの方も巻き込んで・・・なんて頭の中は構想いっぱい、グルグル・・・

さー、2014年はcublueを拠点にもう一歩、踏み出せそうです。



年末のお約束、来年のカレンダーと手帳。
どんなわくわくが書き込まれていくのやら・・・


最後に・・・

一年間ドタバタ、右往左往している私を暖かく、そして強く助けてくだっさった方々
またこのブログを読んでくだっさった方々・・・皆さんに。.



一年間.ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

そしてよいお年をお迎えください。 2013年12月31日  a-sutyle netsu






  


Posted by a-style at ◆2013年12月31日06:30NEWS!

cublue blog OPEN!

お店を始めるにあたってどうしても準備しなければいけないと思っていたホームページ。
なのに・・・日々の忙しさとPCに対する技術不足でここまでほっといてしまった・・・

もう伸ばすわけにはいかないぞ!的にブログからスタートすることにしました。
おいおいはネットショッピングも、なんて考えてますが、いつのことやら~。



こちらのブログとcublueのブログ、両方は無理だろ~、ってことで
きっとこちらの書き込みが減るもよう。

とはいえ、こちらも消さずに置いておきましょう。
なにせ、気まぐれですから(汗)

では、もう一つのブログ
   『cublue(キュブル―)な日々』  http://cublue.naganoblog.jp/ 
   よろしくお願いいたします。  


Posted by a-style at ◆2013年07月03日09:24NEWS!

cublue news 

朝方雨が降りました。
ちょっと涼しい朝。
今日も暑くなるのでしょうか・・・相変わらず夏、大~好きです。

CUBLUEのフリースペース工事完了しました。
んんん~、いい感じ~


これからたくさんの方に使って欲しいので、白い部屋にいたしました。
使う方それぞれの色を入れていただいていいかな、っと思ってます。
ライブラリーを設けてます。
インテリアの本、家作りの本が中心ですが私の蔵書の一部です。
お買いものに疲れたら・・・ちょっと腰かけてパラパラと。
窓からいい風~入るんですよ。特等席かも、って思ってます。
先日もレイコサンがまったりしてたっけ。
企画展、レンタル予約のないときは開放してます。
1階のベーカリーズストリート&カフェさんからお飲物いただいてきて
ちょっとホッとしてみては。お試しください。


寄付Tシャツ販売開始!です。

今年4月に起こったバングラデシュの縫製工場の火事。たくさんの方が犠牲になりました。
ピープルツリーは労働環境を改善するために寄付を募ります。
協賛してくれた3人のアーティストのイラストの入ったTシャツ。もちろんオーガニックコットン。
販売価格2,500円のうち500円が寄付されます。
作る人も着る人もHAPPYになるフェアトレードにYES!の意思表示しませんか。


また、考えたらそろそろお中元シーズン、っということで・・・

こんなギフトボックス作りました。
フェアトレードのピープルツリーのオーガニックコーヒーセットと
飯綱の陶芸作家朝比奈克文さんの器2ヶ。
こだわりのあの方に・・・きっと喜んでいただけるはず!


cublue(キュブル―)今日も11時開店です


日々を楽しむ大人の雑貨店
cublue(キュブル―)
〒380‐0845 長野市西後町まちなみ1583 リプロ表参道2階
    セントラルスクエア駐車場前BAKERY,S STREETさんの2階です
TEL/FAX  026(217)2835
E-MAIL  cublue@bz04.plala.or.jp
営業時間 月・水・木・日 11;00~18;00 金・土 11;00~19;00    
定休日  毎週火曜日







  


Posted by a-style at ◆2013年07月03日08:35NEWS!

突然ですが!!!

ご無沙汰してます、ホント。

ほぼ一年、潜伏してました(汗)

久々のブログアップで書き込み画面も変わってるし

なんだかたどたどしくやってます。



そして浮かび上がって顔を出して。。。

なんと

雑貨屋さんOPENしました!






驚かせました、すみません。

いやいや私が一番驚いてます(汗)


とはいえ、無事OPENにたどり着き、

自分で言うのもなんですが居心地のいい空間、できました~。


置いてあるのは

以前からブログでもご紹介していたフェアトレードの People Tree(ピープルツリー)の服、雑貨や

私のセレクト、文具や雑貨

そして、大好きなクラフト作家さんたちの生活小物です。


並んでいる物たちのご案内は、これから次々ご紹介していきます。


中央通りのセントラルスクエア駐車場の目の前、BAKERY‘S STREET & CAFEさんの2階

内階段を上がってください。


ゴールデンウイークも営業してます。

私は時々不在ですが・・・是非一度お出かけください、お待ちしてます。


『cublue(キュブルー)』 よろしくお願いいたします。








  


Posted by a-style at ◆2013年04月23日09:41NEWS!

懲りずに・・・もうひとつ、ッか!

ギブス生活早3週間目。
色々な方にお見舞い&おしゃべりに来ていただきました。(楽しい時間~感謝、感謝!)
そして、そろそろスケジュールも空いてきて・・・(そんなに遊んでもらえないし)
かといって、ウソウソ出歩くわけにも行かず・・・(ウズウズ抑えてじっと我慢)

そこで、どうせPCの前にいるのだから、と
突然ですが、もうひとつのブログを立ち上げました。


題して、

    a-style press『リフォーム雑記帳』
   http://astyle1106.naganoblog.jp/

今まで仕事で経験したこと、
その時の考え方等をまとめます。
カテゴリー別に、時折実例を盛り込みながら
総論だったり、具体例だったり・・・


それが、読んで下さる方の少しはお役に立てることもあるでしょうし、
文章として書き綴ることで、自分の頭の中の整理にもなる、
そんな目的です。

ですから、ブログのようでブログでない、
書き直し、書き足ししながらの更新です。

こちらのブログと2本立て。
こちらは、日々(時々すぎる・・・って、突っ込まないでね)の出来事。
もうひとつは、仕事の『雑記帳』です。

さて、どうなることやら・・・
一抹の不安を持ちながらも、今のこのタイミングで思い立ったこと。
始めてみようと思います。

書き溜めてからUPすることとなるか、ひとつ出来たところでUPするかも気分次第。
まー、気長に見守っていただけたらと思います・・・

(まだ、記事はありません、表紙のみ。あしからず)  


Posted by a-style at ◆2010年10月20日07:25NEWS!

ぶち切れた!

2日前の9月28日。
テニスのレッスン中に
ボールがパーン当たったかと思うような衝撃!

アキレス腱が切れちゃいました・・・

痛みよりも
『うそォ~ォオオオオオオ』って感じ。
こんなに簡単に切れちゃうの、アキレス腱って。

只今、来週の手術待ちで自宅待機中。
とほほ・・・・・  


Posted by a-style at ◆2010年09月30日06:59NEWS!

ナガブロ。デビュー!

はじめまして・・・『a-style』です。

2007年春、13年間在籍しました住宅リフォーム会社を退職し、アドバイサーやらコーディネーターやらをフリーでやってます。
同年1月より、Yahoo!ブログを始め早2年。そして、今日のよき日(私的に)。

ナガブロに引っ越しました

Yahoo!ブログ同様、
日々起こったこと
出会った素敵な人たち
雑貨の数々
大好きな仕事の事など綴っていこうと思います。

これまた以前のように、ポツポツと気まぐれになるかと思いますが、
末永く宜しく御願いします。


  


Posted by a-style at ◆2009年11月13日10:54NEWS!