バッチ達。
ご無沙汰~っす!
(相変わらず久々の更新ですので、もー言い訳言わないもん。)
先日、IC仲間のレイコサンとカーテン&レールメーカーのTOSOの展示会に行ってきました。
場所はホクトホール。
彼女が少し遅れるという事で入口付近で待ってたら・・・
ショーケースに並んだ物が目に留まった。
いいねェ~。
米袋を使って作ったバックやバッチ、ポストカード等・・・
欲しくなってバッチ3個買いました。
私用にもちろんブルー。
お友達に他2個。
こんな可愛い手作り紙袋に入ってます。
何の図柄だろう???
とってもスキ。
家に帰ってきてネットで調べると・・・
上田市の上田悠生寮生活介護事業部なづなの作品のよう。
一緒に並んでいた雷バックは
上田市真田町OIDEYOハウスで作られたもので
http://www.ued.janis.or.jp/~oideyo/what.htm
東京六本木新国立美術館で販売中。
(やっぱりねェ~)
また、think the Earth でもネット販売してました。
http://www.thinktheearth-shop.com/SHOP/627766/list.html
共に障害者共同作業所として自立支援しています。
それにしてもこの値段。
バッチ3個で600円。
えー???
誰が作ろうが、どこで作ろうがいいものはいい。
普通に正当な値段つけてもいいと思う。
もちろん量産されて通常の流通にのれないけれど・・・
フェアトレードの考えと同じでは、っと思います。
スゴイ色彩感覚や感性、個性だと思う。
(ちなみに前記のOIDEYOハウスのHPに
『個性豊かな表現者たち』とあり、障害者、の文字はない)
その道のプロとコラボしてうまくプレゼンして売れるものを作り、生活する。
出来るだろうに、なァ~。っと思ってしまう。
(相変わらず久々の更新ですので、もー言い訳言わないもん。)
先日、IC仲間のレイコサンとカーテン&レールメーカーのTOSOの展示会に行ってきました。
場所はホクトホール。
彼女が少し遅れるという事で入口付近で待ってたら・・・
ショーケースに並んだ物が目に留まった。
いいねェ~。
米袋を使って作ったバックやバッチ、ポストカード等・・・
私用にもちろんブルー。
お友達に他2個。
何の図柄だろう???
とってもスキ。
家に帰ってきてネットで調べると・・・
上田市の上田悠生寮生活介護事業部なづなの作品のよう。

上田市真田町OIDEYOハウスで作られたもので
http://www.ued.janis.or.jp/~oideyo/what.htm
東京六本木新国立美術館で販売中。
(やっぱりねェ~)
また、think the Earth でもネット販売してました。
http://www.thinktheearth-shop.com/SHOP/627766/list.html
共に障害者共同作業所として自立支援しています。
それにしてもこの値段。
バッチ3個で600円。
えー???
誰が作ろうが、どこで作ろうがいいものはいい。
普通に正当な値段つけてもいいと思う。
もちろん量産されて通常の流通にのれないけれど・・・
フェアトレードの考えと同じでは、っと思います。
スゴイ色彩感覚や感性、個性だと思う。
(ちなみに前記のOIDEYOハウスのHPに
『個性豊かな表現者たち』とあり、障害者、の文字はない)
その道のプロとコラボしてうまくプレゼンして売れるものを作り、生活する。
出来るだろうに、なァ~。っと思ってしまう。
Posted by a-style at
◆2011年06月07日07:24
│雑貨コラム
こういうの・・・好き!
写真の右下にあるスィッチ型マグネット。
『どこでもスイッチ、だね』と言うと、『知ってたの?』って。
知らない知らない、なんとなく言っただけさ。なのに・・・
このマグネットの商品名『どこでもスイッチ』だって!
私ってスゴイ~。(自画自賛)
冷蔵庫につけると裏面が平らでなく押す場所によって『パチッ』『パチッ』
スッカリスイッチの感覚、スッゴイワー~!
こういうの、ホント好きです。
【おまけ】一緒に写っているのは好きで集めたマグネット達。
ダルトンのキッチンタイマーとPCのキーの形のもの、透明のただのキューブ型。
仕事でテンパッてるのに、ブログ2つもUPしちゃった・・・逃避以外の何物でもない・・・
Posted by a-style at
◆2010年11月11日21:47
│雑貨コラム
haluta発。
こんな可愛いやつ、見つけました。
ハリネズミ。
いい顔してるゥ~
手作りだそうです。
なんてやさしいお目目・・・
早速携帯のストラップへ付けました。
一緒についてるビーズは、かたっぽだけになった
可愛そうなピアスをばらして付けたもの。
ほかに、ずーっと欲しかった『ゆがんだ輪っこ』のシルバーピアスもGET。
ともに30%OFF,なり。
いい買い物したわァ~
ひとりニマニマ、する私、です。
Posted by a-style at
◆2010年08月24日21:19
│雑貨コラム
梅雨、ですね。
今朝は、雨。
いよいよ梅雨ですね。
今朝のウォーキングも、文句なくお休み。
(やはりキツイですから、ちょっとウレシイ・・・)
昨日は、最近のウォーキングコース善光寺。
一時期は上松側から歩いていって、本堂西側より入り参道を下るコースでしたが、
やはり本堂正面に向かって歩くほうが、気持ちがいいはず!っと思い
このところルートを逆にしました。
何度見ても美しい、善光寺。
青空だし。(7時ごろですが、こんなにスカッ!と晴れてます)
世界遺産登録、ダメなのかなァ。
この地に生まれ、小学校の通学路が本堂の階段前という私にとって、やはりここは特別な場所。
もっと長野を、善光寺の事を大切にしないとね・・・なんて考えながら歩きます。
午後仕事の打ち合わせに行く前に、大豆島『d,wel』さんに寄りました。
仲良しのkomatsuさんは東京出張という事で不在でしたが
お願いしておいたスリッパをいただいてきました。
なんとも私らしい~でしょ。
革製のスリッパ。
バブーシュ。
かかとに折り込みもあり、更にクッションも効いていて
履き心地抜群!
夏にどうかな?とも思いましたが、
この色、だからgood!という事で。
主人にも買ってあげようかな、
色は・・・悩む。
我が家の定番になりそうゥーです。
いよいよ梅雨ですね。
今朝のウォーキングも、文句なくお休み。
(やはりキツイですから、ちょっとウレシイ・・・)
昨日は、最近のウォーキングコース善光寺。
一時期は上松側から歩いていって、本堂西側より入り参道を下るコースでしたが、
やはり本堂正面に向かって歩くほうが、気持ちがいいはず!っと思い
このところルートを逆にしました。
青空だし。(7時ごろですが、こんなにスカッ!と晴れてます)
世界遺産登録、ダメなのかなァ。
この地に生まれ、小学校の通学路が本堂の階段前という私にとって、やはりここは特別な場所。
もっと長野を、善光寺の事を大切にしないとね・・・なんて考えながら歩きます。
午後仕事の打ち合わせに行く前に、大豆島『d,wel』さんに寄りました。
仲良しのkomatsuさんは東京出張という事で不在でしたが
お願いしておいたスリッパをいただいてきました。
革製のスリッパ。
バブーシュ。
かかとに折り込みもあり、更にクッションも効いていて
履き心地抜群!
夏にどうかな?とも思いましたが、
この色、だからgood!という事で。
主人にも買ってあげようかな、
色は・・・悩む。
我が家の定番になりそうゥーです。
Posted by a-style at
◆2010年06月16日06:56
│雑貨コラム
エコな雑貨、105円也。
『フードカバー』って言います。
東和田のダイソーで買いました。だから105円。
つまりラップの代わりに使います。
日々の炊事の中でラップの使い捨てに
心を痛めてた方、多いんじゃないかと思います。
実は私、ン十年前に雑貨の店で働いていてその時仕入れて使ってたのがコレ。(当時は『ボールハット』って言ってたような?多分アメリカ製だったかな?)
その後探しておりましたが、百均で見つかるとは・・・驚きです。
大中小の3枚セット。
洗って何回でも使えるし、吊るすためのフック付。
くまのプーさんのイラストが可愛い。
しいて言えば電子レンジ使用不可が残念なことと、イラストに大人っぽいものがあればよかった・・・かな。
ともあれ、ラップ丸めて捨てる時の罪悪感、少し減るのはウレシイ、です。
Posted by a-style at
◆2010年05月07日18:01
│雑貨コラム
PCのお供、にいかが?!
ひとつは顎をはさんでコログリコログリ・・・(結構効くかも)
もうひとつはボールペンについたコロコロ・・・(これはオモチャだ)
無駄な努力と笑わば笑え!
まだまだオンナ、捨ててませんから!
Posted by a-style at
◆2010年05月06日20:28
│雑貨コラム
万華鏡とトンボ玉・・・
以前の記事『突然、ウォーキング』に書いた白蓮坊さんに再び伺いました。
メールで行くことを知らせてあったので、同級生のケイコチャンもいて、スッカリ、まったりモード。
きれい・・・
トンボ玉のアクセサリー、あれもこれも・・・ほしい。
奥にあるガラスケースにはステンドグラスのやら、アンティークのやらひとつひとつが目を見張るほどの美しい万華鏡が・・・
少しづつ動かすと一瞬たりとも同じく見えない世界。
刹那的な・・・グッときます。
次回は自分でも作ってみたい、って思う。
ケイコチャンは小学校の頃からずーっと同じ雰囲気のまま。
おっとり、ゆったり・・・ん~、言葉が見つからない・・・
友達が長野の一角で町に溶け込んで共存して、いつもそこにいる・・・
うれしいなァ~って思いました。
私が選んだトンボ玉のイヤリングとペンダント。
深いblueです。
早く白いTシャツにさりげなく使いたいな。
メールで行くことを知らせてあったので、同級生のケイコチャンもいて、スッカリ、まったりモード。
トンボ玉のアクセサリー、あれもこれも・・・ほしい。
少しづつ動かすと一瞬たりとも同じく見えない世界。
刹那的な・・・グッときます。
次回は自分でも作ってみたい、って思う。
ケイコチャンは小学校の頃からずーっと同じ雰囲気のまま。
おっとり、ゆったり・・・ん~、言葉が見つからない・・・
友達が長野の一角で町に溶け込んで共存して、いつもそこにいる・・・
うれしいなァ~って思いました。
深いblueです。
早く白いTシャツにさりげなく使いたいな。
Posted by a-style at
◆2010年04月23日11:02
│雑貨コラム
お茶の時間・・・
私のホッと一息・・・お茶の時間の器たち。
緑茶を頂く時の急須と湯のみ。
常滑の作家さんのもののはずですが、忘れちゃった・・・このまーるいプロポーションはホント美しい。
注ぎ口が体のわりに細く短いのですが、購入した大門の『松葉屋家具店』のご主人が何よりもお茶がたれない!っと力説されてました。(もう10年ぐらい前の事ですが)結構な御値段でしたが、おっしゃる通りポタっともたれず、スバラシイ!これこそ『機能美』というのでしょう。
湯飲みは、萩焼のと、去年の『ボンクラ門前市』で買った昔のもの、生活の中で普段使いされていた物です。確か200円ぐらい?こういうものに出会うと、ホント、ウレシイ~。
ハーブティ用で最近使い始めたティポット。大豆島の『d‘wel』で数年前購入。この店はストーブ屋さんなんですが、1階にはセンスのいい雑貨が置いてあります。
店長の小松さん、親切で雰囲気あって、スキです。
ポットですが、『アジアン急須』って書いてありました。茶漉しが特徴で、スパイラルのワーヤーがついてる。葉が良く開きます、との事。でも私の飲むハーブはブレンドしてあって、葉っぱ以外にも種みたいのも入ってますから、茶漉しなしで使います、注ぐ時にカップの上に茶漉し置いて・・・。きれいな色でしょ?!新田町のトイーゴ1階の『SENS DU BEAU』の≪ハイビスカス美ジンジャー≫です。あったまるし、美しくもなれるらしい・・・乞うご期待?!
常滑の作家さんのもののはずですが、忘れちゃった・・・このまーるいプロポーションはホント美しい。
注ぎ口が体のわりに細く短いのですが、購入した大門の『松葉屋家具店』のご主人が何よりもお茶がたれない!っと力説されてました。(もう10年ぐらい前の事ですが)結構な御値段でしたが、おっしゃる通りポタっともたれず、スバラシイ!これこそ『機能美』というのでしょう。
湯飲みは、萩焼のと、去年の『ボンクラ門前市』で買った昔のもの、生活の中で普段使いされていた物です。確か200円ぐらい?こういうものに出会うと、ホント、ウレシイ~。
店長の小松さん、親切で雰囲気あって、スキです。
ポットですが、『アジアン急須』って書いてありました。茶漉しが特徴で、スパイラルのワーヤーがついてる。葉が良く開きます、との事。でも私の飲むハーブはブレンドしてあって、葉っぱ以外にも種みたいのも入ってますから、茶漉しなしで使います、注ぐ時にカップの上に茶漉し置いて・・・。きれいな色でしょ?!新田町のトイーゴ1階の『SENS DU BEAU』の≪ハイビスカス美ジンジャー≫です。あったまるし、美しくもなれるらしい・・・乞うご期待?!
Posted by a-style at
◆2010年02月17日15:36
│雑貨コラム
IKEA製すぐれもの。
おススメ雑貨、のご紹介。
昨年南船橋のIKEAで購入したブックエンドです。私の部屋は仕事柄カタログ等がやたらと多く、厚いし重いし、一冊抜くとダーッと倒れてホトホト困ってました。このブックエンド、棚に挟むタイプでてこの原理でびくともしない、今までの本の重みで機能するものと違うので自立します。ただ難は、棚板の厚み24mm以上はダメっという事。それにしても2本セットで確か200円ぐらい。IKEAのリーズナブルさには脱帽です。デザイン、カラー・・・そして値段とくれば、人気が続くことは納得ですね。
Posted by a-style at
◆2010年02月11日10:09
│雑貨コラム
再び、今年の手帳の事。
先日上京した際、銀座の伊東屋に久々フラッと寄ってみた時、見つけたこのカバー。
値段はかなりリーズナブルですが、牛革です。こげ茶の型押し、ステッチが私の好きなブルー、更に内部が布張りになっており、ステッチと同色です。いただき!即買いでした。
最近髪の毛をベリーショートにしたので不要になったハートの髪留めでバチン、これでヨシ。
これで一年モヤモヤせずに過ごせそう~、満足、満足。
Posted by a-style at
◆2010年02月05日15:25
│雑貨コラム
新年雑貨始め。
先日、駅前でに用事があり
その後、久し振り『ヨーロッパさるん』にお寄りしました。
店主は年に何回も伺わない私を、ホント昔からのお友達のように迎えてくださいます、いつも。
あったかいんだよねェ~。
確かもう30年近く続いてるお店。長野の雑貨屋さんの老舗。
ですから、ここに伺うと、最近会ってないお友達の近況なんか聞けたりしてうれしい。
(皆、時間差で来てる)
そして、過ぎてきた時間はあっという間に忘れて、20代の自分に戻ってしまう。
不思議、お姉さんみたいに甘えてます、私。
連れてきたのは、もくもく毛糸の羊君。こういうの手にしたらもどせない。
それと古い籐で編んだような(わざわざそういうテイストにしてある)四角い鉢カバー、これはデスクのペンたてに。
あとは、blueのドアの前に置かれたリースの写真のポストカード。青がきれい。どの額に入れようか・・・
Posted by a-style at
◆2010年01月11日07:24
│雑貨コラム
来年も宜しく!!!のカレンダー&手帳
あァー、来ちゃった、2009年最後の日、恒例の来年のカレンダーと手帳の話。
一番大きいのは私の部屋用のTOTOのもの。今年はもらえる当てがなく、(やはりご時勢、かなり希少価値あり、のものらしい)考えたあげくTOTO長野のHさんにダイレクトに御願いして無事GET。濃いクラフト紙にタンザニア出身の建築家David Adjyaye(ディビット アジャイ)のドローイングが描かれてる。彼が構想しながらペンを走らせたラフなもの、素敵。
次は、今年で終了する大橋歩さんの雑誌『アルネ』のもの。こだわりのもの達のいい写真、一つ一つあったかい・・・これはリビングに。いや、私の机の横だな、決まり。
最後は、雑誌『LEE』のおまけ高橋郁代さんの花のカレンダー。私が使うのは暫くぶりですが、高橋さんが担当されてもう11年目だそう。妖精の国の12のブーケ、ッというテーマでの写真です。発の海外撮影、とのこと。さりげなく素敵で、大切に撮られた1枚1枚がそこにありました。
来年お世話になる手帳です。
結構毎年試行錯誤して決めるのですが、
今年は『ほぼ日』手帳か、勝間和代さんのものか、そしてこのところ定番になりつつある『日経ウーマン&e-woman共同企画手帳』でいくか???などと、10月頃から考えていたのだけれど、結局、佐々木かをりさんの主催する『e-woman手帳』をnetで購入。
決め手は見開き1週間、たて1列が1日で30分刻みの目盛りがあります。佐々木さんいわく、『忙しい忙しい、って思っていても
書きだしてみると、案外時間あるんだ、っていう心のゆとりみたいなものが生まれる』手帳とのこと。私、そこまで忙しい人間じゃないですが・・・時間を有意義に管理すること、来年1年で学習しようと思います。
ちなみに一緒に写っている花のクリップは、レコさんに頂いたもの。栞や、チョコっとのメモはさみに使います。それとゴム止め。髪を短くしたので不要となったstillさんで買ったタータンチェックと生成りのくるみぼたん付。これで、はさんだものがバラケないよううにバチンとします。
元旦から使い始めます、よい年になりますようにの祈りをこめて・・・
次は、今年で終了する大橋歩さんの雑誌『アルネ』のもの。こだわりのもの達のいい写真、一つ一つあったかい・・・これはリビングに。いや、私の机の横だな、決まり。
最後は、雑誌『LEE』のおまけ高橋郁代さんの花のカレンダー。私が使うのは暫くぶりですが、高橋さんが担当されてもう11年目だそう。妖精の国の12のブーケ、ッというテーマでの写真です。発の海外撮影、とのこと。さりげなく素敵で、大切に撮られた1枚1枚がそこにありました。
結構毎年試行錯誤して決めるのですが、
今年は『ほぼ日』手帳か、勝間和代さんのものか、そしてこのところ定番になりつつある『日経ウーマン&e-woman共同企画手帳』でいくか???などと、10月頃から考えていたのだけれど、結局、佐々木かをりさんの主催する『e-woman手帳』をnetで購入。
決め手は見開き1週間、たて1列が1日で30分刻みの目盛りがあります。佐々木さんいわく、『忙しい忙しい、って思っていても
書きだしてみると、案外時間あるんだ、っていう心のゆとりみたいなものが生まれる』手帳とのこと。私、そこまで忙しい人間じゃないですが・・・時間を有意義に管理すること、来年1年で学習しようと思います。
ちなみに一緒に写っている花のクリップは、レコさんに頂いたもの。栞や、チョコっとのメモはさみに使います。それとゴム止め。髪を短くしたので不要となったstillさんで買ったタータンチェックと生成りのくるみぼたん付。これで、はさんだものがバラケないよううにバチンとします。
元旦から使い始めます、よい年になりますようにの祈りをこめて・・・
Posted by a-style at
◆2009年12月31日09:29
│雑貨コラム
トルコの青い目玉?!
先日お久しぶりのMさんにお会いして、
トルコ土産のキーホルダーを頂きました。
携帯につけました。
『魔除け』だそうです・・・
こんなきれいな魔よけならいつも持ってられる、
『魔』も除けてく、来年も安泰だァ~。
でも、トルコ産の魔除けは、
日本産の『魔』を認識できるのか・・・
私を守ってくれるのか・・・???
頼むよォ~!!!
Posted by a-style at
◆2009年11月19日10:21
│雑貨コラム
Square & blue
私、四角、Square、Cube・・・フェチです。
お笑い芸人のぐっさんこと山口智充さんもそうらしい。
ネットで検索すると、そこそこ(?!)いる、四角フェチ。
そのスッーとしたフォルム、なんと潔い!ゾクッとします。
それと『青』。マンセル色相環5PG。
身の回りの、洋服、雑貨、青が多い。
このブログのデザインも即決!です、もちろん。
Posted by a-style at
◆2009年11月14日20:31
│雑貨コラム